




「アジール・フロッタン」は2018年2月、セーヌ川の増水により水面下に没してしまいました。
誕生から101年目の2020年、10月19日に再びセーヌ川の水面に浮上、奇蹟のように復活しました。
概要
1929年12月にリノベーションが完了したル・コルビュジエ設計の難民避難船「アジール・フロッタン」は、救世軍の依頼により第一次世界大戦の影響でパリ市内に多くいた戦争難民を収容するために生み出されました。その後、世界恐慌や第二時世界大戦による難民を多く受け入れ、子供たちの夏のイベントなどにも活用されてきましたが、1990年ごろにはその使命を終えていました。
2006年には救世軍から船を譲り受けた有志により、後世に残すための修復が始まり、2008年には、修復に協力していた日本人建築家遠藤秀平により修復工事のためのシェルターがデザインされ、フェスティバルドートンヌにおいて発表されました。その後は、経済不況もあり近年まで細々と修復工事が進められ、2015年に歴史的コンクリート構造物として文化財指定を受けました。2017年には内部の整理も進み、日本人建築展を行う企画が進められてきましたが、2018年2月のセーヌ川増水により水面下に消えてしまいました。
アジール・フロッタンを復活させるため多方面にわたる各関係機関と協議を行い、2020年10月19日にようやく浮上させることができました。途上、協議の難航に加え黄色いベスト運動やコロナウイルス蔓延の影響などがあり、2年10ヶ月を要してしまいました。
今後は船体の調査を行い、それに基づきコンクリートなどの補修を行います。この調査はフランス文化局に登録されている文化財建築家により行われます。そして補修工事が終了した後、コルビュジエのオリジナルデザインに復元する工事を行う予定です。
これらの工事が無事完了したのち、コルビュジエが完成予想パースに描いていた通り、セーヌ川の岸から10mほど離れた位置に移動、日本のアロイ社から寄贈された桟橋(現在はパリ近郊で保管)を設置し、公開スタートとなります。

2017(水没前)
ニュース
アジール・フロッタンのニュース履歴はこちらからご覧ください。
アジール・フロッタンの修復履歴はこちらからご覧ください。

1930年代
知る


もっと知りたい

2017(水没前)
体験する
1995〜2023年までのアジール・フロッタン
1960年頃からはオーステルリッツ駅近くのセーヌ川左岸に係留されてきましたが、2018年2月に水没、2020年10月に浮上しました。今後躯体の修復を行い、コルビュジエのオリジナルデザインへの復元工事が終了すれば、セーヌ川の岸から10m離し公開スタートとなります。
2008-2010年のアジール・フロッタン(畑陽子撮影)
2018年のアジール・フロッタン内部360度画像
画像をクリックすると画像の向きを操作できます
2018年1月時点
2019年のアジール・フロッタン(菱川勢一撮影)
2020年のアジール・フロッタン浮上工事映像(Nicolas Brasseur 撮影)
2020年10月19日

寄付を募る
募金概要
アジールフロッタンが2020年10月19日に無事浮上しました。 現在は船内の調査を行なっており、今後その結果に基づき補修と復元を進めて行きます。
文化財として補修と復元を行うため、今後も多くの資金が必要となります。
そこで、アジール・フロッタンに心を寄せる皆様方にご寄付をお願いします。
目標金額は修復と復元、そしてその後の運営資金を含め3億円を目標としています。
お問い合わせシートにお名前とメールアドレスをご記入いただきお送りください。

アジールフロッタン中央部分のレセプションスペースの完成イメージ
メモリアル
5万円(ご寄付は円建てとなります、振り込み手数料を含まない)のご寄付いただいた方にはご希望によりお名前を記載したプレートをアジール・フロッタン船内に掲示いたします。
船内への設置は一定以上の支援者数に達したのちに設置となります。


プレート掲示イメージ

プレート(イメージ)
賛同者の声
アジールフロッタンが2018年2月に水没してから多くの人たちの声援をいただきました。
建築分野に限らず多方面から支援の声が寄せられています、ぜひ耳を傾けてください。
今後も賛同の声を募っていきます。